新しい医学書をつくる:“みえる”、“わかる”、“使える”への挑戦|Webで会社説明会|株式会社メディックメディア|採用特設サイト

Webで会社説明会

新しい医学書をつくる:“みえる”、“わかる”、“使える”への挑戦

“新しい医学書をつくる:“みえる”、“わかる”、“使える”への挑戦

編集部担当役員 M.U
1999年入社

医学ってムズカシイ…。もっとビジュアルで理解したい。そういう風に思う読者はたくさんいて、だから「イラスト豊富!」みたいな売り文句の医学書もよくあります。
でもそういう本はたいてい“視覚化しやすいものだけを視覚化する”という感じ。図版が普通よりちょっと多いだけで、結局は文章中心。
必ずしも重要なテーマが全部“みえる”わけじゃない。だから読者は“わかりにくい”、“使えない”って感じちゃう。

じゃあ、“みえる”、“わかる”、“使える”になってる医学書ってなんだろう。
そんな本、世界中どこを探してもない。企画した社長や実働部隊の僕たちにとって『病気がみえる』をつくることは、それを開拓するということなんです。

例えば、「乳癌」なら、増加傾向、代表的所見、治療法の選択、ホルモン療法が効くワケ、手術法の種類と違い…、「乳癌」を構成する重要なテーマをひとつひとつ視覚化するんです。
文章でダラダラ書かれがちな情報も、図表やチャートを駆使してちゃんと“みえる”ようにする。視覚化しにくい情報すらアイデアを練り徹底して視覚化する。

こうすると、“わかる”ようになる。本をめくるだけで、一目で乳癌を構成する情報が把握できる。つまり“使える”。
医学書は、学術書であるだけでなく、医療というシゴトに結びつく実用書。使いやすければ使いやすいほどウレシイ存在なんですね。

Webで会社説明会

  • お問い合わせ・アクセス
  • マイナビ2023
  • FACEBOOK
  • Instagram